心霊スポット【静岡】千本浜の首塚は大戦の兵士が自らの首を探し彷徨う

この記事を読む前に➡https://uidhibiasudhiu.com/kanarazu-yome/
武田軍、小田原の北条軍が戦った、「千本浜の戦い」の場所。
【場所】 静岡県沼津市本1910−185
目次
この場所での噂
首塚という名前が付いている理由は、千本浜の戦いにおいて首を切られた兵士が105人以上居て、その首の頭蓋骨が周辺にある浜辺に埋められているのを発見し、その首を収めるために慰霊碑を作った事からこの名前が付いた。
噂としては、
①頭の無い武士が歩いている。
②火の玉が浮遊している。
③千本浜で泳ぐと引きずりこまれる。
④どこからか不明だが、鳴き声が聞こえる。
といった具合である。名前からして武士関連の噂が多い。
実際はどうなの?
火の玉はその武士が関連しているとは言いにくい。別の何かの可能性がある。
体験談では、首を求めているような声が聞こえた、がある。
僕個人としては、色々この場所は心霊スポットになり得る環境が整っていると思っていて、この首塚はもちろん、その周りには公園や、海があるので、環境的に霊が集まりやすい。
そしてそれよりも、気になる話で、その首塚よりも、その場所から少し離れた場所に戦没者の慰霊碑があって、そっちの方が雰囲気的にあるという情報です。
しかもその周りは墓地になっているというところで、個人的には、こっちの方が気になりますね。
もしここに来たら、首塚もそうですが、周りの公園、浜辺、戦没者の慰霊碑、あたりを調べて、おおまかな状況を知れたらと思います。
注意するべきこと
この場所はアクセスが非常に楽で、かなり整備されていてきれいにされているのと、駐車場もあったりして、且つ6時から21時まで無料開放されているので、探索するには凄く良い環境になっています。それ以降はもちろん入れなくなってしまいますが、公園自体は入る事は可能。
ですが、その代わりに、周辺には家がたくさんあります。なので、いくら入りやすいからといって、近所迷惑になるような事は絶対にやめましょう。騒いだりするとかですね。
マナーを守って行けば良いだけの話なので、探索するのであれば、守るべきことはしっかり守りましょう。
霊障や心霊現象、運気が悪くなったと感じる方へ
「最近自分の周りで変なことが起きるようになった」
「ある心霊スポットに行ったら、その日から金縛りや心霊現象などの霊障が起きるようになって困っている」
「ある日を境に急に体調が優れない日々が続くようになった」
「最近生死を彷徨うような病気に掛かったり、事故に巻き込まれるようになった」
などの出来事が起きるようになって、
「どうすればこれらの問題を解決できるのか分からないので教えてほしい」
といった話が多く散見されるようになりました。
そこで上記の悩みを自分で解決できるセルフお祓いの仕方や効果、もしそれでも解決できなかったらするべきことなどをまとめた記事を書きました。
もし先ほどのような悩みを今抱えていて、
「なんとかこの問題を解決したい!!」
と思っていたり、興味がある方がおられましたら、この記事を参考にしてみてください。
効果があるセルフお祓いの仕方とは?自分でできる簡単なやり方でスッキリ解決!