本ページはプロモーションが含まれています

天狗の正体とは一体何?テレビではイスラエル人としていた?

高尾山の天狗の銅像

日本の妖怪の一つとして昔から親しまれている「天狗」。この天狗に関しての話はたくさんありますが、あなたはこの天狗の「正体」というものを考えたことはあるでしょうか。

 

実は天狗の正体とする説が多く存在しており、その内容もなかなか興味深いものです。

 

そこで今回は、天狗の伝説や天狗の性格などについて徹底解説していきつつ、天狗の正体に迫ってみたいと思います。

天狗が出てくる映画はこちらで紹介しています

【邦画】妖怪が出てくる実写映画おすすめ13選【最新作〜昔の作品】

天狗とは?

天狗のイラスト画像

天狗とはそもそも何なのか?ということですが、天狗については様々な解釈があります。

 

一般的に知られている天狗の姿は、

  • 顔が赤い
  • 鼻が長い(高い)
  • 団扇を持っている

これだと思います。天狗は多くの場合だと「妖怪」とされていますが、別の見方として「」とすることもあり、実際に天狗を神としている神社はかなりの数で全国各地に存在しています。

 

天狗に出会った人は居ないと想像しがちですが、伝承の中には天狗を実際に見たという話があり、これに関しては後ほど紹介していきたいと思います。

天狗の由来は?

天狗のイラスト画像

天狗自体は昔から多くの人に知られている訳ですが、そもそも天狗の名前の由来というのはどこから来ているのでしょうか。

 

天狗は日本というイメージが強いですが、実は名前の由来自体は中国から来ているのです。

 

古代中国において、天狗という言葉は不吉な出来事を知らせる流れ星を意味していました。大気圏を突破して落ちてきた火球が空中で爆発を起こした時に、尾を引くように落下していく光を見て「天の狗(いぬ)」と呼ぶようになったと言われています。

 

そして日本では「日本書紀」を始めとして、流星関係の天狗は飛鳥時代ではあったものの平安時代まで記録として残っていないということで、平安時代以降は「妖怪」という扱いで根付ていくようになりました。

  天狗が持っている能力

天狗が持っている能力としては何があるでしょうか。天狗が持っている能力は主に、

  • 幻術(げんじゅつ):様々な動物や人に化けたり、自身の姿を消すことが出来る
  • 飛翔(ひしょう):翼を持ち、何百キロでも飛びながらの移動を可能にする
  • 神通力(じんつうりき):団扇(うちわ)を使用して火災や風雨を起こしたり、妖怪や魔物を退けさせる
  • 武器製造(ぶきせいぞう):手裏剣や鉄砲、剣などを作って渡す
  • 縮地(しゅくち):動き出しが読めない踏み込みを可能にする

などがあります。基本は上記の能力を持っていますが、天狗の種類によって持っている能力に違いが出てきて、位が高ければ高いほどその能力はより強力になっていきます。

天狗の正体についての仮説

たくさんの天狗の仮面の写真

ここまで天狗に関する基本的なところを解説してきましたが、ここからはその天狗の正体について詳しく解説していきたいと思います。ここで紹介するのは、

の5つになります。もちろんこれは仮説として言われているものなので、あくまでも参考にするという形でお願いします。

自然現象説

天狗の正体と言われている仮説の一つ目は「自然現象説」です。天狗はとの関連性が強いというのが昔からあり、山で起きる火災や急な悪天候は天狗の仕業とされてきていました。

 

昔は人々が理解できないような現象を、何者かが引き起こしているとして妖怪に例えたという話が多くありまして、天狗に関してもその一つではないかと言われています。

 

天狗は実際に能力の部分でも語っているように、団扇で火災や風雨を起こすことが出来るとされていることから、山で起きる自然現象を天狗という妖怪として認識されているということでしょう。

日本神話の猿田彦と同一説

天狗の正体と言われている仮説の二つ目は「日本神話の猿田彦と同一説」です。猿田彦(さるたひこ)と呼ばれる国津神くにつかみ:地に現れた神の総称)がおり、猿田彦は天照大神(あまてらすおおみかみ)の使者である邇邇芸命(ににぎのみこと)を道案内した神として有名です。

 

この猿田彦と呼ばれる神の外見が、

  • 身長が高い
  • 鼻が長い(高い)

ということで、天狗の正体は猿田彦なのではないかと言われるようになりました。猿田彦は山に深く関係した神でもあるため、より天狗の特徴と重なっていると言えます。

 

実際に東京各地の祭りにおいて猿田彦が登場し、天狗の姿で行列を先導しているので、東京では「天狗=猿田彦」という認識が強いということでしょう。

山の神とする説

天狗の正体と言われている仮説の三つ目は「山の神とする説」です。これは一つ目の「自然現象説」と重なる部分になりますが、天狗は山に住み着いていると言われており、山に来る者に対して自然現象や怪奇現象を起こして追い払ったりするとされています。

 

実際に伝承に残っているもののほとんどは山が舞台となっているためか、天狗を山神として祀る神社が数多く存在しています。

 

天狗は「天狗松」や「天狗杉」を住み処にしていると言われているので、大きな木がある山で人知を超えた現象が起きたら、それは「山神=天狗」と解釈されてきたということでしょう。

山伏が正体とする説

天狗の正体と言われている仮説の4つ目は「山伏が正体とする説」です。山というのは昔から僧侶や山伏たちの修行場になっていたと言われており、これは自然を神とする考え方が根強くあったためとされています。

 

修行で彼らは何を身に付けたかったのかというとそれは「霊力」や「悟り」で、簡単にいえば第六感を鍛えるということです。第六感を鍛えることで、普通の人間には出来ないような邪気を払う力や守る力を手に入れようとしていました。

 

そしてそこで身につけた能力というのを人々に伝えて広めた訳ですが、この時の山伏の服装が伝承で描かれている天狗の服装と酷似しているとのことで、これにより「山伏=天狗」という説が生まれたようです。

 

山伏が身に付けていた服装と、修行で身に付けた能力が人間離れをしているところから、確かに天狗の正体とされてもおかしくはないと思います。

外国人とする説

天狗の正体と言われている仮説の5つ目は「外国人とする説」です。これは天狗の特徴として、

  • 鼻が高い
  • 身長が高い

がありますが、西洋の人間たちも、

  • 体が大きい
  • 鼻が高い
  • 肌が白い方の場合血管が透けて顔が赤く見える

といったように、天狗と西洋人で重なる部分があることから「外国人=天狗」という説が生まれたとのこと。

 

また、弥生時代のような村に腰を据えて生活をする人間たちからすると、外の人間たちは身軽で木に登るのが得意であったり、移動をして生活するのが普通といった感じで、外の人間たちを「未知」の人間として捉えたのも一因とされています。

テレビでは天狗の正体をイスラエル人としていた

驚く女性の写真

ここまで天狗の正体で言われている5つの仮説を紹介してきたのですが、実はテレビでも天狗の正体と題した特集が放送されたことがあります。

 

番組名は「みのもんたの日本ミステリー!」で、そこで放送されていた内容は「天狗の正体は古代イスラエル人だった」でした。

 

紹介されていた内容としては、京都鞍馬寺(鞍馬天狗を祀っているお寺)の地面にダビデの星ユダヤ教を示すしるしでイスラエルの国旗にも描かれている)が描かれていて、ユダヤ教と鞍馬天狗の関係性があることを示すかのような形で話は展開されていきます。

 

そして、求菩提山(くぼてざん)の歴史が書かれている古文書に求菩提山に現れた魔物についての話が描かれており、求菩提資料館に残されている曼陀羅まんだら:図像のこと)に天狗に似た人間たちがそこには描かれていました。

 

さらに東京都広尾にある「日本ユダヤ教団」では、

  • ユダヤ教徒の祈りの時の装束が天狗の格好と酷似している
  • 頭にはあの黒い箱のようなものを乗せているユダヤ教徒ではヒラクリティと呼ばれる戒律が入った黒い箱を頭に乗せる
  • トーラースクロールと呼ばれる教えの巻物を大事にしている天狗が持っているのは虎の巻物

など、明らかに「ユダヤ人が天狗の正体です」と言っているようなものとなっていました。

 

とはいえ、これはあくまでもテレビが取材で調査をした結果の話なので、これも一つの仮説として見るべきでしょう。

日本に伝わる天狗の伝説とは?

大天狗の銅像の写真

天狗の正体に関する仮説を色々紹介したところで、この天狗にまつわる伝説として何があるのかここで紹介していきたいと思います。

 

日本に伝わる伝説そのものは正直たくさんありますが、今回はその中の、

の5つを紹介します。

大雄山最乗寺に伝わる天狗の伝説

最乗寺の写真

日本に伝わる天狗の伝説1つ目は「大雄山最乗寺に伝わる天狗の伝説」です。最乗寺では建設の際に天狗の力を借りていたという伝説があります。

 

了庵慧明禅師(りょうあんえみょうぜんじ)という人物には道了尊者(どうりょうそんじゃ)という弟子がいたのですが、この道了尊者は了庵慧明禅師が最乗寺を建てることになった時に天狗となって駆けつけました。

 

道了尊者は、神通力を使用して谷を埋めたり岩を砕くなどをして建設しやすい環境を作ったと言われています。

 

了庵慧明禅師が死去した際に道了尊者は天狗へ姿を変え、最乗寺を護るために山の奥深くへと飛び去っていき、守護神として今日に至るまで最乗寺にて祀られています。

東京の高尾山に残る天狗の伝説

高尾山の烏天狗の銅像

日本に伝わる天狗の伝説2つ目は「東京の高尾山に残る天狗の伝説」です。東京都八王子市には599メートルの高さを誇る「高尾山」があり、この高尾山に様々な天狗の伝説が残されています。例えば、

  • 足腰の弱い人々の為に、道路工事を天狗たちが神通力を使って参道を作り、その後に一本杉が天狗に切られるのを避けるために移動した
  • 高尾山の山小屋で泊まっていた木こりたちが大木が倒れるような大きな音を聞いたが、音の聞こえた方へ向かっても何も変わっていなかった
  • 度胸試しで天狗が住む高尾山へ行った者がおり、夜中に入ってみたら何本もの大木が道を阻んでいたが、翌朝確かめるとそこには小枝すら無かった

などといった伝説が残っており、高尾山にはまるで神様がいて様々な現象を起こしていると言っても過言ではないと思えてしまいます。

 

高尾山は山伏の修行場だったとしても有名で、上記の現象を起こしたのはこの山伏である可能性はあり得ますね。

鞍馬天狗に育てられた源義経

鞍馬天狗の写真

日本に伝わる天狗の伝説3つ目は「鞍馬天狗に育てられた源義経」です。源義経(元服前は遮那王(しゃなおう)と名乗っていた)は平清盛に自身を含めて3人の息子を殺害されそうになったことがあり、その時は母親である常盤御前(ときわごぜん)と清盛が結婚することで、清盛は息子たちを助けて義経は鞍馬寺に預けられました。

 

義経の名前に変えるまでの間、鞍馬寺で出会った大天狗から武芸を教わり、打倒平家のために修行をしたと言われています。この時義経は11歳だったそうです。

 

そして大天狗は修行を耐え抜いた義経に再会を約束して立ち去っていき、義経は見事平家との戦いで目覚ましい活躍を見せる事になりました。

 

義経の最期は凄惨なものとなってしまいましたが、義経をここまで強くさせた大天狗は相当な武芸や力を持っていたことがこのことから容易に想像できます。

遠野物語に描かれている天狗の伝説

日本に伝わる天狗の伝説4つ目は「遠野物語に描かれている天狗の伝説」です。柳田国男が書いた著書「遠野物語」の第90段に、天狗と相撲をした男についての話が記されています。

 

松崎村の天狗森で働いていたある若者が畑の畔で居眠りをしていると、顔が赤い大男が自分を見下ろしていることに気付きました。

 

若者は上から見下ろされるのが気に入らなかったので「お前はどこからきた」と聞いたところ、その大男は何も答えません。

 

若者は相撲を取るのが好きだったので、その大男に勝負を挑んだのですが、あっけなく敗北して気を失ってしまいました。若者が目が覚めた頃には例の大男は消えて居なくなっていました。

 

しかしその出来事があった後の秋の頃、早池峰山へと大勢の村人が荻を苅りに出掛けたのですが、例の若者が何処へと消えてしまっていました。

 

何が起きたのかと村人たちが若者を探したのですが、深い谷の奥で手足が千切れている状態で死んでいる若者を発見。この事件は天狗によるものであるとして描かれているそうです。

天狗隠しの伝説

日本に伝わる天狗の伝説5つ目は「天狗隠し」です。これは「天狗さらい」とも言われたりしますが、いわゆる天狗によって子供がさらわれて行方不明になることを言います。

 

江戸時代に子供が行方不明となることが多数あり、この原因が天狗ではないかと言われていました。しかし最終的に子供は帰ってくるという不思議な話でもあり、逆になぜ帰ってこれたのか分からなかったのです。

 

実際に天狗にさわられた子供から話を聞くと、天狗と共に空を飛んで各地の名所を回ったり、時に天狗から知識や術を教わったと話す子供がいたりするなど、実際に考えてそれを体感しなかったら分からないことを喋っているので、村人たちは信じるほか無かったそうです。

 

天狗は何故子供にそのようなことをしたのか不明ですが、天狗には天狗の考えがあったということでしょう。

天狗の性格ってどうなの?

天狗のイラスト画像

日本に伝わる天狗の伝説は多くあってどれも恐いものですが、天狗の性格というのはどうなのでしょうか。

 

天狗は伝承を見ても、一部を除いては人間に恐怖を与えるような現象や神通力を使用して影響を与える話が多いものの、命まで奪うというところまでではない印象です。

 

逆に人間に対して助力をしたり、武芸や術を教える話も多いので、決して悪い妖怪という訳では無いのでしょう。

 

しかし一方で天狗は起伏が激しいという話もあり、先程の遠野物語のような人間を殺してしまう伝承もあるので、その時の状況で天狗が何をしてくるのか分からないというのが現状のようです。

天狗の種類はどれぐらいあるの?

天狗のイラスト画像

最初の方で天狗には種類があり、位が高けい天狗ほど持っている能力は強力になると言いました。実際に天狗の種類として、

  • 大天狗(だいてんぐ):鼻高天狗とも言われ、天狗の中で最も強力な神通力を持っているとされており、神格化された存在として扱われる
  • 烏天狗(からすてんぐ):小天狗とも言われ、山伏装束の格好をしていて、烏のようなくちばしを持っており、剣術と神通力に優れている
  • 木の葉天狗(このはてんぐ):大きな鳥のような姿をしており、人間の手足にくちばしや尾羽を持っている
  • 女天狗(おんなてんぐ):女の天狗で人間の美しい女性に化けることができる。清少納言は死後に天狗になったと言われている。

が主にあります。伝承の中でよく出てくるのは「大天狗」のタイプが多いように感じます。

赤い顔の天狗の頭についているもの

鞍馬天狗のオブジェの写真

天狗の姿を見ると黒い箱のようなものが乗っています。これは頭襟(ときん)と呼ばれる修行する山伏が被る帽子で、大日如来の五智の宝冠を模したもの。

 

これを被ると山の中の瘴気を防いだり、山に居るときに落ちてくる石や枝から頭を守る役割があるそうです。

 

この頭襟自体は色んな種類があり、用途によって被るものは違ってくるとされています。

天狗は実は縁起がいい?

天狗のイラスト画像

天狗は昔から人々に恐れられていると言われていますが、実は天狗は縁起がいいとされている側面もあります。天狗の能力の部分でも紹介しているように、天狗が持つ団扇には邪気や妖怪、魔物を追い払う力があると言われています。

 

崇敬者(すうけいしゃ:あがめる人のこと)に災難が訪れた際に大天狗、または烏天狗がやってきてその災難を取り除くとされ、魔除けの力を持っている事から鞍馬寺や麻賀多神社(まかたじんじゃ)には最強のパワースポットとして多くの参拝者が訪れています。

 

天狗は正直人それぞれで捉え方が変わるので、善悪で決めることは出来ない妖怪と言えます。

まとめ:天狗の正体はイスラエル人が濃厚かもしれない

今回は「天狗の正体」について記事を書いてきました。天狗の正体とされる仮説は多くありますが、関係性が強く服装も酷似しているというところで、今のところはイスラエル人(ユダヤ人)が正体というのが濃厚かもしれません。

 

しかし仮説という域は出ないことに変わりなく、やはりこの先も謎だけを残していくと思われます。

 

ただ、逆に解決してしまってもそれはそれで面白くないのも事実。今後も天狗の正体についての情報が出てくるかと思いますが、引き続き注目していきたいところです。

日本の妖怪映画を紹介している記事はこちら

【邦画】妖怪が出てくる実写映画おすすめ13選【最新作〜昔の作品】

\この記事もよく読まれています/

効果があるセルフお祓いの仕方とは?自分でできる簡単なやり方でスッキリ解決!

最初のコメントをしよう

必須