座敷わらしが見える人とは?本当に見たらどうなる?座敷わらしの正体と共に解説

日本では昔から知られている妖怪として「座敷わらし」がいます。
座敷わらしに出会うと幸運が訪れるという伝説があり、座敷わらしが出ると有名な岩手県にある「緑風荘」を中心に多くの人が訪れます。
実際に見たという人もいるとの事で、今回は座敷わらしが見える人とはどんな人なのか話していきたいと思います。
また、座敷わらしを見たらどうなるのか、座敷わらしの正体と共に解説していきたいと思います。
妖怪が出てくる日本の実写映画をこちらで紹介しています。
➔【邦画】妖怪が出てくる実写映画おすすめ13選【最新作〜昔の作品】
目次
座敷わらしとは?
座敷わらしとは、主に東北地方の旅館や家などの中で目撃される子供の妖怪です。
座敷わらしの特徴としては、年齢が3歳~15歳の間ぐらいで、黒髪のおかっぱ頭であるという話が多いですね。
また、座敷わらしは悪戯好きとして知られていて、現象として夜中に音を立てて走り回ったり布団の枕を返したりしてくるとされています。
座敷わらしは日本各地で伝説がありますが、特に多いのは東北地方。岩手県では「緑風荘」という旅館で座敷わらしが出ると言われており、多くの観光客が訪れます。
緑風荘では実際に座敷わらしを見たという体験談が多くあるので、気になる方は緑風荘に訪れてみてはいかがでしょうか。
緑風荘での体験談を書いている記事はこちら
➔【緑風荘】座敷わらしの体験談と撮れる写真とは?火事と悪霊についても解説
座敷わらしの名前の意味
座敷わらしの名前の意味とは何なのでしょうか?
weblio辞書ではこう記されています。
東北地方で、旧家に時折現れるといわれる家の守り神。童形で顔が赤く、髪をおかっぱにしており、時にはいたずらもするが、いなくなると家が没落すると伝えられる。ざしきぼっこ。くらぼっこ。
出典:weblio辞書
要するに、簡単に言えば昔の家に現れる「子供の神様」ということです。
座敷わらしが現れる条件というのは不明ですが、座敷わらしが居る家には幸運が訪れ、逆に居なくなってしまえばその家は不幸になるとされています。
なので、もし座敷わらしが自分の家に居ると言うことであれば、大事にしないとせっかくの幸運も全て消え去ってしまうということなので、座敷わらしが居やすい環境を維持出来るようにしていきましょう。
座敷わらしが見える人はどんな人?
座敷わらしの基本的な部分を解説したところで、ここで気になるのは、
「座敷わらしが見える人はどんな人なのか?」
ということだと思います。座敷わらしが見える人の条件とは何なのか。
座敷わらしが見える人の特徴として言われているのは、
- 子供
- 座敷わらしとの波長が合う人
- 純粋で澄んだ心を持っている人
の3つが主にあります。
見える子供の場合
子供の場合、テレビで座敷わらしの出る旅館に泊まった時に夜中に子供が起きて、
「自身と同年代の子供と遊んだ」
というのを朝起きた時に子供から聞かされた、みたいな伝説が多いですよね。
これは要するに、子供はよっぽどのことが無ければ素直で純粋な心を持っていますから、座敷わらしと出会う可能性は高まります。
また、子供はもともと幽霊や大人が見えないものが見えやすいという特徴もあるので、十分あり得る話でしょう。
大人の中で見える人の場合
大人が座敷わらしを見ようと思うのであれば、子供のように純粋で澄んだ心を持っていなければ出会うことは難しいかもしれません。
逆に座敷わらしは、悪い心を持っている人間の前には姿を現さないので、自身がそのような心を持っていないか確認する必要があるでしょう。
霊感が強い人の場合だともしかしたら見えるかもしれませんが、幽霊とは違って一応妖怪の一種という扱いになるので、霊感を持っている人でも見えるのは一部の人だけではないかと思われます。
座敷わらしは人につくの?家につくの?
座敷わらしがつくとしたらそれは人につくのか、或いは家そのものにつくのか。
これに関しては明確な答えはありませんが、伝承で見ていけば「家につく」という方が正しいでしょうか。
ただ一方で、座敷わらしは自身が気に入った人間についていくという話もあり、これが本当であったとするなら、引っ越ししようが座敷わらしもついてくることになります。
要するに一度でも座敷わらしに気に入られれば、よっぽど悪いようなことをしない限り恩恵を受け続けるということですね。
座敷わらしを見た人はその後どうなる?
座敷わらしを見ることが出来たとするなら、そのあとその人にどんな現象が起きるのでしょうか。
先程も言ったように、座敷わらしに出会うことで幸運が訪れるとされています。
もう少し具体的に言いますと、
- 宝くじが当たった
- 子供が出来た(女性の場合)
- 会社で出世した(男性の場合)
こういった現象が起きると言われており、実際に上記のようなことが起きた人が居るようです。
恐らくですが、先程も話したように座敷わらしに会うための条件が整っていない人には姿を現すことはなく、この恩恵を受けることは出来ません。
少しでも座敷わらしに会える確率を上げたいのであれば、
「自身の日頃の行いはどうなのか」
ということを再確認してみてほしいと思います。
緑風荘に座敷わらしはいない?
座敷わらしに出会える旅館として有名な「緑風荘」。この旅館は岩手県二戸市にあり、多くの芸能人が座敷わらしに出会うために訪れると言われています。
過去にもバラエティ番組「世界の何だコレ!?ミステリー」で、俳優の原田龍二氏がこの緑風荘に撮影で来た際に、座敷わらしと思われるオーブやさまざまな現象が起きたことで話題を呼びました。
しかしこの緑風荘は、2009年10月4日に発生した火災により全焼。怪我人は誰一人居なかったという奇跡を起こしたものの、営業停止状態になってしまったのです。
そしてこの際に、緑風荘に居るとされている座敷わらしの亀麿(かめまろ)が火事の影響で居なくなってしまったのではないかとネットで噂になりました。
この噂に関しては、旅館の敷地内に亀麿を祀っている「亀麿神社」があるのですが、火災の時に亀麿はこの神社に逃げたのではないかとされています。
つまり、亀麿は居なくならずに亀麿神社に移動した、ということです。
一時は営業停止になったものの、資金繰りや周りの人たちや団体の資金援助もあって2015年に新しい本館を建設し、緑風荘は営業を再開しています。
なので、座敷わらしは再び新しくなった緑風荘に戻っていると考えて良いのではないしょうか。
座敷わらしの正体って結局なに?
ここまで座敷わらしの伝説や、出会うことで起きる現象などを紹介してきましたが、この座敷わらしの正体というのは何なのでしょうか。
正体として言われているのは、
- 権力者の家で奴隷として働かされていた子供
- 子供の霊から進化して妖怪になったもの
- 病気や事故によって亡くなった子供
がありますね。
どれも可能性としてあるでしょうが、自分としてはこれらは違うと考えています。
なぜかというと、まず考えるべきところとして、
「座敷わらしは出会うとその人に幸運を授ける」
これを上記に当てはめて考えると、しっくり来ないというのか、繋がらないんですよね。
仮にそうだとしても、出会ったその人に対して幸運を与える理由としては成立しないと思うのです。
自分が座敷わらしだったとするなら、自身と同じ子供に対して
「自身と同じ目に遭ってほしくない」
と思って、その願いを込めて幸運を届ける気がします。大人に対してであれば、逆に信用できないから不幸を与えようとするかなと。
いずれにしても、実際に座敷わらしと対話することが出来なければ、その正体を知ることは無理でしょう。
まとめ:座敷わらしが見える人は澄んだ心を持つ人かもしれない
今回は、「座敷わらしが見える人」の特徴について記事を書いてきました。
座敷わらしは出会うことで、その人に幸運を授けるという伝説を持つ妖怪として有名です。そして、その座敷わらしに出会うことで、
- 宝くじが当たった
- 子供が出来た(女性の場合)
- 会社で出世した(男性の場合)
このような現象が起きるとされています。
座敷わらしが見える人の特徴は、
- 子供
- 座敷わらしとの波長が合う人
- 純粋で澄んだ心を持っている人
の3つが当てはまると言われており、これらの条件が整っていない人は座敷わらしに出会うことは出来ないと考えて良いでしょう。
どうしても座敷わらしに出会いたいのであれば、自身の性格や日頃の行いを確認し、もし思い当たる部分があったら直していく努力が必要であると言えます。
座敷わらしに出会った人の体験談はこちらの記事で紹介しています。
➔【緑風荘】座敷わらしの体験談と撮れる写真とは?火事と悪霊についても解説
他の子供の妖怪について知りたい人はこちらの記事で紹介しています。